中学部

中学部の3年間は、小学部で積み上げてきた身辺自立や学習活動をさらに伸ばし、思春期の入り口にさしかかっての新たな壁に挑む時期でもあります。
学級単位集団だけでなく、課題別、作業別のグループ編成でも学習します。友だちとの関わりの中で協力し合いながら、集団生活を築いていく力をつける3年間にしたいと考えています。

 

国語

「見る、聞く、話す、読む、書く」といった日常生活に必要な基礎的な力を、漢字の読み書き、手紙や年賀状の書き方、あいさつの仕方や敬語の使い方、新聞の読み方、音読などで、個に応じた課題別グループに分かれて学習しています。 

数学

日常生活に必要な数量や時間に関する基礎的な学習を積み重ね、実際の生活場面で活用できる力を、個に応じた課題別グループに分かれて学習しています。

 

美術

様々な素材に触れ、表現することの楽しさを味わいます。また、行事に向けた作品つくりを通して、友だちと協力し合い、豊かな気持ちを育てます。

 

音楽

みんなで協力して創り上げていく音楽の雰囲気や一人一人の役割を大切に、歌や楽器演奏、言葉や曲想をイメージできるような身体表現やボディーパーカッションなどに取り組んでいます。

体育

日常生活に必要な身体活動の基礎を高めるとともに、全身的な体力の向上を目指しています。また、運動することの楽しさや心地よさを味わいながら、集団活動の中で仲間とともに行動できる力を育てています。

 

 

<作業班>

紙すき班

紙すき班では、身近にある牛乳パックからハガキやカレンダーを作っています。仕事は、

①牛乳パックのビニールはがし

②ミキサー

③流し込み

④プレス

⑤印刷

の流れ作業になっています。全員で牛乳パックを切る仕事や、使ったタオルを干す仕事もしています。みんな自分の役割を意識し、担当した仕事をやり遂げています。

農園芸班

農園芸班は、校外の畑で野菜を作ったり、校内で花を育てたりしています。草取りや水やりなど大変なこともありますが、おいしい野菜、きれいな花づくりのため頑張っています。

 

織物手芸班

藍染め、くるみボタン(ヘアーゴム)、さき織マット、刺しゅう(ポケットティッシュケース)と作っています。

革工芸班

革で素敵なストラップやチャームを作っています。