掲示板

お知らせ 令和6年度

マラソン大会について

11月29日(金)

 マラソン日和の青空の下、中学部マラソン大会が実施されました。

今年は校内に特設コースを設け実施しました。事前学習では学年ごとに個性が輝くのぼり旗も作成し、意欲を高めました。

練習では、友だちと切磋琢磨し、自己新記録の更新や各々の目標に向かって練習に励んできた成果が存分に発揮できたと思います。最後の1秒まで一生懸命前に進む姿がとても輝いていました。

 頑張った中学部のみなさんに大きな拍手!

小学部 修学旅行について

10月24日(木)、25日(金)は小学部6年生の修学旅行でした。1日目は東京ディズニーランドで、ジャングルクルーズやミッキーのフィルハーマジックなどのアトラクションを楽しみました。2日目は電車に乗って葛西臨海公園へ。パークトレインで園内を周遊した後、水族園に色とりどりの魚たちと会いに行きました。大きな水槽をものすごいスピードで泳ぐマグロたちの迫力にくぎ付けの6年生でした。大きな観覧車にも乗って、大満足の二日間でした。

小学部低学年遠足について

 当日は暑すぎず寒すぎず、歩きやすい気候の中で、登山ができました。天覧山では2つのグループに分かれ、それぞれ中段、頂上まで登りました。たくさん身体を動かした後は、楽しみにしていたお弁当タイム!たくさんの笑顔がみられました。

小学部高学年宿泊学習について

小学部高学年  4・5年生宿泊学習

 

10月10日、11日で長瀞方面へ校外宿泊学習に行きました。

前日までの雨の影響で、予定していたルートから少し変更がありましたが、子どもたちは往復ロープウェイに大興奮!秩父鉄道も元気に乗れました。

長瀞げんきプラザでも、花火やお風呂、普段できない経験をして楽しむことができました。

2日目は、電車を見に野上駅まで散歩をして、レクをして学校に帰りました。

中学部3年修学旅行について

9月26日(木)、27日(金)に中学部3年生は修学旅行に行ってきました。1日目は天気にも恵まれ、東京ディズニーランドでアトラクションに乗ったり、アイスなどのおやつを食べたりして満喫することができました。2日目はお土産を買って、スカイツリーに上って、レストランでお昼を食べて、と充実した1日になりました。

2日間で、楽しい思い出をたくさん作ることができました。

小2 水遊びで大はしゃぎ。

 9月に入っても暑い日が続いています。今日は小学部2年生が

簡易プールや水鉄砲を使って水遊びをしました。

 バケツの水を自分からかぶったり、友達や先生に水をかけられて

大喜びしていました。中には、「水の感触が苦手」という子もいて

適当に距離を取って、自分だけで遊ぶ子もいました。それぞれの楽しみ方がありますね。

プールの代わりになれたかな? 楽しいひと時を過ごしたのでした。

 

      プールの中は大盛況            友達同士で遊ぶ姿も。

 

    シャワーをすくい受けてます。      「僕はこっちだ!」と言って発射

 

【9月3日】引き渡し訓練 開始のお知らせ

「訓練  地震発生」

児童生徒は学校に留め置き、引き渡しとなります。

 

本日は、各教室で引き渡しを行います。

 

 【各学部の引き渡し時間】

小低  10:35~10:50

小高  10:55~11:10

中学部 11:15~11:30 

 

よろしくおねがいいたします。

中学部1年生校外宿泊について

7月3日・4日に一泊二日で長瀞へ行きました。

1日目は盛りだくさんのプログラムで、はじめに訪れた県立自然の博物館では動物の展示に興味津々。魚つかみ体験では、手元をすり抜けていく魚を一生懸命追いかけました。夜はキャンプファイヤーで歌ったり踊ったり大盛り上がり。

2日目ははんこ作りを行い、ロウ石に名前や記号を思い思いに掘りました。

暑さが心配される2日間でしたが、中学部になって初めての宿泊学習は生徒たちにとって思い出深いものになりました。

生徒指導部 公開講座について

生徒指導部主催の公開講座を開催いたします。本研修はzoom限定となります。御了承ください。参加をお待ちしております。

 

日時 : 令和6年7月23日(火)13時30分~15時30分

内容 : 研修テーマ『性の多様性をめぐる教育の課題』

                      

講師 : 渡邊 大輔氏

     (埼玉大学 基盤教育センター 准教授)

 

対象 :県内特別支援学校教職員

 

申込 : 次のURLまたはチラシをご確認ください。

https://forms.gle/QEq7qTnTPXZHRaZi7

生徒指導部 公開講座チラシ.pdf

 

〆切:令和6年7月17日(火)

 

担当 : 生徒指導部 寺田、 教務主任 忍田

中学部2年生 宿泊学習について

6月19日(水)、20日(木)に中学部2年生で長瀞げんきプラザへ宿泊学習に行ってきました。1日目は、長瀞散策や買い物、トリックアート美術館を楽しみました。夜は花火も行いました。2日目は、体育館でレクリエーションを行ったり、焼きそば作りを各クラスで協力しながら作ったりしました。2日間、天気にも恵まれ、楽しい思い出をたくさん作ることができました。

中学部 春の遠足について

4月19日(金)は、中学部のみんなで智光山公園へ遠足に行きました。新年度になって初めての中学部の行事です!動物園では、たくさんの動物を見ることができました。アスレチックでは、ブランコに乗ったり友達と追いかけっこをしたりして楽しんでいました。

夏の公開講座について

地域支援部主催 夏の公開講座について

 

5年ぶりに公開講座として開催いたします。オンライン上ではありますが、ぜひ多くの方と一緒に学べたらと思っております。詳細はチラシをご覧ください。

 

日時 : 令和6年7月31日(水)午前9時半~11時半

内容 : 講義『生涯発達から考える子ども理解と発達支援のポイント

                      ~学校、家庭でできること~』

講師 : 小野里美帆氏

     (文教大学教育学部 発達教育課程 特別支援教育専修 教授)

対象 : 障害のある子どもに関わる方どなたでもお申込みいただけます。

     ZOOMの視聴環境がない場合は、下記担当までご相談ください。

申込 : 次のURLまたはチラシをご確認ください。

https://forms.gle/1vxY1YkE4zjZ9AxcA

担当 : 地域支援部 松川、澤田、コーディネーター 近藤

チラシはこちら  夏季研修チラシ.pdf

 

 

小学部高学年遠足について

5月10日(金)、青梅市花木園へ遠足に行きました。花木園では、長いローラー滑り台に乗って遊んだり、アスレチックで遊んだりしました。ローラー滑り台は楽しくて何回も行く子、ドキドキしながら乗る子と様々でしたが、全員が楽しんでいくことができました。お弁当もおいしくたべました。

学校公開申し込み終了

6月4日(火)、6日(木)、13日(木)に実施される「就学・転学のための学校公開」は、受付を終了いたしました。

今後、見学をご希望の方は、教頭宛にご連絡ください。個別に対応させていただきます。

事業所向け学校公開について

事業所向け学校公開の申し込み受付は終了しました。多数のお申込み、ありがとうございました。

現在、日時や詳細についての「決定通知書」をメール、FAX等にてお知らせしているところです。万が一、お申し込みをされた事業所の方で、17日(金)までに決定通知が届かない場合は、お手数おかけしますが、20日(月)以降に本校までご連絡ください。

 

【お問い合わせ】

「事業所向け学校公開」に関するご質問やお申込み内容に変更等が生じた場合には、地域支援部 特別支援教育コーディネーター 近藤まで お問い合わせください。

ボランティア養成講座について

狭山特別支援学校では、学校に御協力いただけるボランティアさんにむけての養成講座を実施します。

 

 養成講座の日取り、内容に関しましては、「チラシ」「募集要項」をご覧ください。

 質問、申込受付は、狭山市、入間市、飯能市、日高市の各社会福祉協議会にて行っています。

 参加ご希望の方は、お近くの社会福祉協議会にて手続きを行ってください。

 

狭山特別支援学校 地域支援部

  

                            寺山慶典

①R6 共学支援ボランティアについて.pdf

②R6 ボラ養成 (要項).pdf

③R6 ボラ養成申込書.pdf

④R6 ボラ養成(チラシ).pdf