お知らせ 令和4年度
狭山特別支援学校では、学校に御協力いただけるボランティアさんにむけての養成講座を実施します
養成講座の日取り、内容に関しましては、「チラシ」「募集要項」をご覧ください。
質問、申込受付は、狭山市、入間市、飯能市、日高市の各社会福祉協議会にて行っています。
参加ご希望の方は、お近くの社会福祉協議会にて手続きを行ってください。
狭山特別支援学校 地域支援部
保健だより3月号を掲載しました
小学部高学年 社会体験学習に行ってきました!
1月27日に社会体験学習でトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園へ行ってきました。
寒波到来ということでしたが、天候にも恵まれ過ごしやすい陽気でした。園内は工事中で立入禁止の場所などがありましたが、しっかりとルールを守り集団行動ができ、限られた時間のなかで楽しく過ごすことができました。
中学部3年 修学旅行に行ってきました!
3年生は、10月13日(木)から14日(金)の1泊2日横浜方面に修学旅行に行ってきました。当日は、小雨模様でしたが、八景島シーパラダイスで昼食を食べて水族館鑑賞、海の動物ショーを観賞しました。イルカのジャンプに生徒たちも大興奮でした。
雨も上がり、三浦半島のホテルに1泊しました。とても広―い部屋でリラックスしました。部屋から海が見えてとても眺めが良かったです。
2日目は、カップヌードルミュージアムで展示を見学して自分だけの味とパッケージのカップヌードルを作りました。
その後中華街でランチコースの昼食、本格中華の味を十分に堪能しました。
参加生徒みんなたくさんのお土産をもって安全に元気に帰ってきました。
保健だより2月号を掲載しました
プールサイド防水補修が完成しました
(⇦補修前の様子)
経年劣化により、防水機能が低下していたプールサイドの塗装工事について
11月の学習発表会の前から、補修工事を行っていました。まず、10月末に傷んだ塗装と防水シートをはがす工程から始まり、12月には補修と塗装を行い、1月11日に完成しました。
雨の少ない時期を選び着手したところでしたが、思った以上に古い塗装がはがれず手間取り、下地等の傷みが激しく補修しながらの作業となってしまいました。そして、直前にまとまった雨が降ってしまった学習発表会では、撤去する工程にあったため、体育館フロアがひどい雨漏りとなってしまい、皆様には大変なご心配をおかけしてしまいました。
この度完成しましたので、ここに写真を載せます。次の夏のプールは、きれいなプールサイドで活動できます。
他にも修理が必要な部分はありますが、少しずつ対応しております。児童生徒が安心して活動できるよう、これからも取り組んでまいりますので、御理解、御協力をいただくよう、お願いいたします。
ほけんだよりについて
令和4年度給食費等口座振替のご案内を更新しました。
お知らせの「事務室より」にあります。
保護者あて通知を掲載しました。
中学部 学習発表会 令和4年度
11月15日に中学部の学習発表会が行われました。
今年のテーマは『SAYAMA SONIC』!
ダンスや器楽など個性あふれる発表が盛りだくさん!
それぞれの生徒が練習の成果を発揮し、みんなで素敵なステージを作り上げることができました。
中学部宿泊学習を実施しました!
9月29日~9月30日
中学部1年生は校外宿泊学習で長瀞げんきプラザへ行ってきました!
2日間天候に恵まれ、長瀞自然の博物館や古沢園様(魚のつかみどり)など様々な施設で有意義な時間を過ごすことができました。
中学生になり、初めての宿泊行事ということで、ドキドキワクワク 不安もたくさんありましたが、 2日間、友だちや先生と楽しく元気に過ごした時間が1番のお土産となりました。
中学部 マラソン大会を実施しました!
12月2日(金)
マラソン日和の青空の下、中学部マラソン大会が実施されました。
自分で決めた目標に向かって走ったり、友だちと切磋琢磨して練習に励んできた成果が存分に発揮できたと思います。最後の1秒まで一生懸命前に進む姿がとても輝いていました。
頑張った中学部のみなさんに大きな拍手!
小学部低学年 野外体験学習に行ってきました!
11月29日(火)
小学部の野外体験学習でバスに乗って彩の森入間公園へ行ってきました。
肌寒い季節になってきましたが、児童たちは元気いっぱい!!公園内のウォーキングコースを歩きました。校外歩行の授業で練習した歩き方を生かして、大きな池やたくさんの落ち葉などいつもとは違う雰囲気の中、新たな経験を積むことができました。
12月の献立表を掲載しました。
ほけんだよりについて
小低 学習発表会
小低の今年のぴかぴかまつりのテーマは「おもちゃのくにに しゅっぱーつ」です。おもちゃに扮した子どもたちが、明るく楽しいパーティーを繰り広げました。
1幕は「おもちゃのチャチャチャ」を木琴・鉄琴・トライアングルを元気いっぱい演奏しました。2幕はみんなで協力して、5つの箱を運び、大きなおもちゃ箱を完成させました。そして最後の3幕は、色とりどりのオーガンジーの布を揺らしながら「ぼよよん行進曲」を楽しんで踊り、子どもたちの笑顔を沢山見ることができました。
小高 学習発表会
1月16日に小高の学習発表会が行われました。今年度のテーマは「夢の世界へ出発!~リターンズ~」。第1幕の6年生ステージでは、修学旅行で訪れたディズニーランドの映像を使いながら、実際にのったアトラクションやパレードをグループで協力して再現しました。第2幕の4・5年生ステージはディズニーの曲の合奏に取り組み、魔法や海賊の世界を寸劇をまじえて楽しく表現しました。
最後は毎年恒例のみんなでダンス!流行りのジャンボリミッキーを元気いっぱい踊りました。体育館の中に夢いっぱいの素敵なステージを作り上げることができました。
小学部高学年 校外宿泊に行ってきました
10月27日~28日に、長瀞げんきプラザへ宿泊学習に行ってきました。天気にも恵まれ、ロープウェイや山登りで行った山頂からの眺めは最高!山下りも頑張りました。はじめての宿泊学習にどきどき、そわそわしていましたが、友だちと一緒のごはん、花火、部屋での遊び、お風呂など・・・楽しいことをたくさんして過ごすことができました。
2日目は、散歩をしたり、赤出せ青出せゲームをして、無事に帰ってくることができました。
10月20日(木)~21日(金) 小学部3年生 校内宿泊学習を行いました
10月20~21日には3年生の一大イベントである、校内宿泊学習を実施しました!
当日は天気にも恵まれ、午前中の買い物、散策から夜の花火まで、3年生みんなで、めいっぱい楽しんで過ごすことができました。
また、普段の生活にも関わりのある、入浴や布団敷きなどの活動にも頑張って取り組むことができました!
ほけんだよりについて
小学6年生 修学旅行 に行ってきました
10月6日~10月7日で修学旅行に行ってきました♪
1日目は東京ディズニーランドへ行き、オリエンタルホテル東京ベイに泊まりました。
ディズニーランドではアトラクションはもちろん、パーク内を歩く様子もワクワクで楽しそうでした。
2日目は科学技術館へ行きました。興味津々で様々な体験をしました!
雨が降っていましたが、子どもたちの表情は晴れやかで、とても楽しそうでした。
小学低学年 9月22日(木)に遠足で智光山こども動物公園へ行ってきました!
秋晴れのお天気の中、動物園を楽しみました。
動物園では、サル、馬、羊など見たことのない動物に興味津々!校外歩行の授業で練習した歩き方を生かして、お友達とたくさんの動物を見ることができました!
かわら版2号 訂正します
全体研修 『教育と福祉との連携~就学前から就労移行までを見据えた連携の重要性~』を開催しました!
全体研修
『教育と福祉との連携~就学前から就労移行までを見据えた連携の重要性~』
入間わかくさ高等特別支援学校の畠山和也先生をお招きし、他機関との連携についてご講義いただきました。国立障害者リハビリテーションセンターの発達障害情報・支援センターでも教育・福祉連携推進官としてご活躍されていた畠山先生のお話は、とても分かりやすく、はっと気づかされることも多くありました。
当日資料もこちらで共有させていただきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
また、畠山先生も制作に携わられた【発達障害ナビポータル eラーニングコンテンツ】の動画配信についてもご紹介いただきました。個人や団体の研修にもご活用いただけますので、お気軽にご覧ください。
→
eラーニングコンテンツ(モデル研修動画集) - 発達障害情報のポータルサイト (hattatsu.go.jp)
感染症対策のため、畠山先生がいらっしゃる職員室では中学部の教員が受講し、小学部の教員は各教室でZOOMにて受講するという分散型の研修でした。それでも、休憩や研修後には何人もの教員が畠山先生に質問に訪れ、また、卒業生の話にも花を咲かせるなど、積極的につながりを持てる有意義な研修となりました。
切れ目のない支援のために、学校生活の中にとどまらず広い視野をもち、子どもたちがより豊かな人生を歩んでいくことを願って、これからも地域の皆様と連携させていただきたいと、決意を新たにいたしました。
ほけんだよりについて
ブドウ狩りに行きました
9月16日(金)中学部1,2年生で学校近くにある山川ブドウ園さんへブドウ狩りに行きました。
はさみで切るときの注意をよく聞き、みな慎重にブドウを切ることができました。
また品種について質問する生徒もいて、実りある活動になりました。
リーフレット「自分の健康・命を守るため陽性者登録窓口へ登録しよう」
タイトルに記載のリーフレットを掲載しました。ご覧ください。
なお、お知らせ>保健室より からでもご覧いただけます。
ほけんだよりについて
8/2『教材づくり研修会』を実施しました!
8/2『教材づくり研修会』を実施しました!
特別非常勤講師の作業療法士 岩田孝史先生にご講義いただきました。
自立活動の課題設定について、子どもの発達について、教材づくりのコツなどについてお話をいただき、改めて大切な視点にたくさん気づくことができました。
その後、様々な材料を使って、個々の目標に合わせた教材を話し合いながら作成しました。
同時開催 『教材教具展』
4年目の開催となりました。どんな教材を子どもたちの実態に応じて作成しどのように自立活動で活用したのか、互いに見合って参考にしました。
中学部2年生校外宿泊
6月30日~7月1日
中学部2年生は校外宿泊学習で長瀞へ行ってきました!
日本列島は記録的な猛暑、、、予定していた宝登山ロープウェイは断念しましたが、長瀞げんきプラザの涼しい室内で、快適にボッチャやバルーン、椅子取りゲーム等を楽しみました。
日が沈んでからはハイライトのキャンプファイアー!立ち昇る火柱!舞い上がる火の粉!時を忘れて踊りを楽しみました!
部屋では、まったり
寝具の準備は生徒自身で頑張って取り組みました。
おいしいごはん!
2日目、気持ちのいい朝!ライン下りは風やせせらぎが気持ちいい!!
帰りのバスはzzz、、、
あー楽しかった!
暑さとコロナに負けない夏休み
ほけんだよりについて
ほけんだよりについて
大変遅くなりましたが、6月のほけんだよりを掲載しました。
事業所向け学校公開について【ご参加の方へ】
7月6日水曜日に実施される学校公開にご参加の方は、下記にアップロードされた資料を印刷のうえご持参ください。
また、事業所向け学校公開に関するお尋ねや変更が生じた場合には、地域支援部、特別支援教育コーディネーターまで、お問い合わせください。
事業所向け学校公開について【ご参加の方へ】
6月17日金曜日に実施される学校公開にご参加の方は、下記にアップロードされた資料を印刷のうえご持参ください。
また、事業所向け学校公開に関するお尋ねや変更が生じた場合には、地域支援部、特別支援教育コーディネーターまで、お問い合わせください。
令和4年度 「学校公開」受付終了のお知らせ
6月に実施される「学校公開」について、6月29日(水)小学部低学年の部は、定員に達したため受付を終了いたしました。
今後、見学をご希望の方は、教頭宛にご連絡ください。個別に対応させていただきます。
※尚、6月28日(火)の小学部高学年・中学部の公開については、引き続き受付中です。
事業所向け学校公開について【ご参加の方へ】
事業所向け学校公開について【ご参加の方へ】
6月7日火曜日に実施される学校公開にご参加の方は、下記にアップロードされた資料を印刷のうえご持参ください。
また、事業所向け学校公開に関するお尋ねや変更が生じた場合には、地域支援部 特別支援教育コーディネーターまで お問い合わせください。
引き取り訓練(中学部)
(運動会終了直後に地震が発生した想定で、引き取り訓練を実施します。)
本日、13時50分東海沖で地震が発生。震度5弱。大きな被害なし。中学部生徒は、グラウンドで待機。校内・校外の安全、生徒全員の無事を確認いたしました。
14:00~14:10が引き取りの時間です。
引き渡し場所はグラウンドです。
よろしくお願いいたします。
引き取り訓練
(運動会終了直後に地震が発生した想定で、引き取り訓練を実施します。)
本日、11時40分東海沖で地震が発生。震度5弱。大きな被害なし。小低児童は、教室の安全な場所に避難。小高児童は、グラウンドで待機。校内・校外の安全、児童全員の無事を確認いたしました。
11:50~12:10が引き取りの時間です。
引き渡し場所は、小低→児童・生徒玄関(ピロティ)、小高→グラウンド です。
気をつけてお越しください。
小高 遠足
小高 遠足に行ってきました
雨で1週間の延期となりましたが、5月20日(金)に智光山公園へ遠足に行きました。緑豊かな公園内をみんなで散策したり、アスレチックで元気いっぱい体を動かし遊んだりしました。1学期最初の校外行事を楽しい思い出にすることができ、児童たちもみんな大満足の笑顔で遠足を終えることができました。
中学部遠足
4月22日(金) 中学部は遠足で智光山公園へ行ってきました。
前日までの不安定な天気が嘘のように、雲一つない快晴!汗ばむ陽気の中、こども動物園と公園散策を楽しました。動物園ではキツネザルが不思議そうにこちらを見ていました。たくさん歩いてお腹を空かした後は、お楽しみのお弁当!木洩れ日の中でのお弁当は最高!とても良い遠足とありました。新しいクラスメイトとの親睦を深めることができたかな?
事業所向け学校公開 お申込みされた方へ
「決定通知書」をお送り致しました。各日の5日前までに、授業内容や駐車場について等を当ホームページに掲載予定ですので、ご確認お願い致します。
なお、感染症の状況等において変更や中止になる場合は、当ホームページにてお知らせします。
【お問い合わせ】
「事業所向け学校公開」に関するお問い合わせは、地域支援部 特別支援教育コーディネーターまで お願い致します。
事業所向け学校公開について
事業所向け学校公開の申し込み受付は終了しました。
現在、お申込みいただいた方の日程調整作業を行っております。
決定次第、日時や詳細についての「決定通知書」をFAX等にてお知らせします。
なお、緊急事態宣言発令等で実施を取りやめる場合は、当ホームページにてお知らせします。
【お問い合わせ】
「事業所向け学校公開」に関するご質問やお申込み内容に変更等が生じた場合には、地域支援部 特別支援教育コーディネーターまで お問い合わせください。
かわら版について
かわら版を公開しました。
学校公開について
学校公開についてのお知らせと申込書を
「本校への就学・転学を考えている方へ」に
掲載しました。
5月の保健だより
5月の保健だよりを公開しました。
事業所向け学校公開について
入学式
4月8日、暖かい春の日差しのもと、入学式が行われました。
小学部1年生、中学部1年生が期待を胸に本校に入学してきました。
学校生活の中で慣れないこともあることと思いますが、
保護者の皆様と協力しながら子どもたちと関わっていきたいと思います。
新入生のみなさん、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
始業式
4月8日、令和4年度がはじまりました。
桜ももち、良い天気の中始業式を迎えることができました。
新しいクラス、新しい担任にどきどき、わくわくしながら迎えた新学期。
学校目標の「ささえあう やりとげる まなびあう」を心にとめて、
1年間明るく楽しく過ごしていきたいと思います。
保護者の皆様、関係の皆様のご協力、よろしくお願いいたします。