お知らせ

お知らせ 令和4年度

小学低学年 9月22日(木)に遠足で智光山こども動物公園へ行ってきました!

 秋晴れのお天気の中、動物園を楽しみました。

 動物園では、サル、馬、羊など見たことのない動物に興味津々!校外歩行の授業で練習した歩き方を生かして、お友達とたくさんの動物を見ることができました!

0

全体研修 『教育と福祉との連携~就学前から就労移行までを見据えた連携の重要性~』を開催しました!

全体研修

『教育と福祉との連携~就学前から就労移行までを見据えた連携の重要性~』

 

 入間わかくさ高等特別支援学校の畠山和也先生をお招きし、他機関との連携についてご講義いただきました。国立障害者リハビリテーションセンターの発達障害情報・支援センターでも教育・福祉連携推進官としてご活躍されていた畠山先生のお話は、とても分かりやすく、はっと気づかされることも多くありました。

当日資料もこちらで共有させていただきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

狭山特支研修資料(R4.8.31).pdf

 

また、畠山先生も制作に携わられた【発達障害ナビポータル eラーニングコンテンツ】の動画配信についてもご紹介いただきました。個人や団体の研修にもご活用いただけますので、お気軽にご覧ください。 

eラーニングコンテンツ(モデル研修動画集) - 発達障害情報のポータルサイト (hattatsu.go.jp)

 

感染症対策のため、畠山先生がいらっしゃる職員室では中学部の教員が受講し、小学部の教員は各教室でZOOMにて受講するという分散型の研修でした。それでも、休憩や研修後には何人もの教員が畠山先生に質問に訪れ、また、卒業生の話にも花を咲かせるなど、積極的につながりを持てる有意義な研修となりました。

切れ目のない支援のために、学校生活の中にとどまらず広い視野をもち、子どもたちがより豊かな人生を歩んでいくことを願って、これからも地域の皆様と連携させていただきたいと、決意を新たにいたしました。

 

 

 

0

ブドウ狩りに行きました

 9月16日(金)中学部1,2年生で学校近くにある山川ブドウ園さんへブドウ狩りに行きました。

はさみで切るときの注意をよく聞き、みな慎重にブドウを切ることができました。 

また品種について質問する生徒もいて、実りある活動になりました。

 

 

0

リーフレット「自分の健康・命を守るため陽性者登録窓口へ登録しよう」

タイトルに記載のリーフレットを掲載しました。ご覧ください。

なお、お知らせ>保健室より からでもご覧いただけます。

 

02リーフレット「自分の健康・命を守るため陽性者登録窓口へ登録しよう」ver8.pdf

0

8/2『教材づくり研修会』を実施しました!

8/2『教材づくり研修会』を実施しました!

 

特別非常勤講師の作業療法士 岩田孝史先生にご講義いただきました。

自立活動の課題設定について、子どもの発達について、教材づくりのコツなどについてお話をいただき、改めて大切な視点にたくさん気づくことができました。

その後、様々な材料を使って、個々の目標に合わせた教材を話し合いながら作成しました。

 

同時開催 『教材教具展』

 

4年目の開催となりました。どんな教材を子どもたちの実態に応じて作成しどのように自立活動で活用したのか、互いに見合って参考にしました。

0

中学部2年生校外宿泊

6月30日~7月1日

中学部2年生は校外宿泊学習で長瀞へ行ってきました!

日本列島は記録的な猛暑、、、予定していた宝登山ロープウェイは断念しましたが、長瀞げんきプラザの涼しい室内で、快適にボッチャやバルーン、椅子取りゲーム等を楽しみました。

日が沈んでからはハイライトのキャンプファイアー!立ち昇る火柱!舞い上がる火の粉!時を忘れて踊りを楽しみました!

部屋では、まったり

寝具の準備は生徒自身で頑張って取り組みました。

おいしいごはん!

2日目、気持ちのいい朝!ライン下りは風やせせらぎが気持ちいい!!

帰りのバスはzzz、、、

あー楽しかった!

0

事業所向け学校公開について【ご参加の方へ】

 7月6日水曜日に実施される学校公開にご参加の方は、下記にアップロードされた資料を印刷のうえご持参ください。

 また、事業所向け学校公開に関するお尋ねや変更が生じた場合には、地域支援部、特別支援教育コーディネーターまで、お問い合わせください。

 

授業内容一覧表.pdf

R4年度教室配置(事業所向け学校公開用).pdf

駐車の仕方について.pdf

0

事業所向け学校公開について【ご参加の方へ】

 6月17日金曜日に実施される学校公開にご参加の方は、下記にアップロードされた資料を印刷のうえご持参ください。

 また、事業所向け学校公開に関するお尋ねや変更が生じた場合には、地域支援部、特別支援教育コーディネーターまで、お問い合わせください。

 

授業内容一覧表 .pdf

R4年度教室配置(事業所向け学校公開用).pdf

駐車の仕方について.pdf

0

令和4年度 「学校公開」受付終了のお知らせ

 6月に実施される「学校公開」について、6月29日(水)小学部低学年の部は、定員に達したため受付を終了いたしました。

 今後、見学をご希望の方は、教頭宛にご連絡ください。個別に対応させていただきます。

※尚、6月28日(火)の小学部高学年・中学部の公開については、引き続き受付中です。

0

事業所向け学校公開について【ご参加の方へ】

事業所向け学校公開について【ご参加の方へ】

 

6月7日火曜日に実施される学校公開にご参加の方は、下記にアップロードされた資料を印刷のうえご持参ください。

また、事業所向け学校公開に関するお尋ねや変更が生じた場合には、地域支援部 特別支援教育コーディネーターまで お問い合わせください。

 R4年度教室配置(事業所向け学校公開用).pdf

授業内容一覧表.pdf

駐車の仕方について.pdf

0

引き取り訓練(中学部)

(運動会終了直後に地震が発生した想定で、引き取り訓練を実施します。)

本日、13時50分東海沖で地震が発生。震度5弱。大きな被害なし。中学部生徒は、グラウンドで待機。校内・校外の安全、生徒全員の無事を確認いたしました。

14:00~14:10が引き取りの時間です。
引き渡し場所はグラウンドです。

よろしくお願いいたします。

0

引き取り訓練

(運動会終了直後に地震が発生した想定で、引き取り訓練を実施します。)

本日、11時40分東海沖で地震が発生。震度5弱。大きな被害なし。小低児童は、教室の安全な場所に避難。小高児童は、グラウンドで待機。校内・校外の安全、児童全員の無事を確認いたしました。

11:50~12:10が引き取りの時間です。
引き渡し場所は、小低→児童・生徒玄関(ピロティ)、小高→グラウンド です。

気をつけてお越しください。

0

小高 遠足

小高 遠足に行ってきました

 

雨で1週間の延期となりましたが、5月20日(金)に智光山公園へ遠足に行きました。緑豊かな公園内をみんなで散策したり、アスレチックで元気いっぱい体を動かし遊んだりしました。1学期最初の校外行事を楽しい思い出にすることができ、児童たちもみんな大満足の笑顔で遠足を終えることができました。

 

0

中学部遠足

4月22日(金) 中学部は遠足で智光山公園へ行ってきました。

 

前日までの不安定な天気が嘘のように、雲一つない快晴!汗ばむ陽気の中、こども動物園と公園散策を楽しました。動物園ではキツネザルが不思議そうにこちらを見ていました。たくさん歩いてお腹を空かした後は、お楽しみのお弁当!木洩れ日の中でのお弁当は最高!とても良い遠足とありました。新しいクラスメイトとの親睦を深めることができたかな?

 

0