お知らせ 2020年度
8月9月の献立と給食だよりが掲載されました。
1学期終業式が行われました。
7月31日(金)終業式が行われました。
「3密」を避けるため、各教室で放送やICTを活用した形での実施となりました。
まだまだ世の中の状況に見通しが持てない中での夏休みになりますが、適切な睡眠、適切な食事、適切な運動をこころがけ、何より「健康」と「安全」に配慮して夏休みを過ごせると良いですね。8月24日にみなさんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
<ほけんしつだより8月>を掲載しました。
学習支援のページについて
保護者のみなさまへ
通常登校が始まりましたが、「学習支援のページ」は引き続き閲覧できるように当面の間残しております。ご家庭での学習に是非ご活用ください。
学習支援のページ←こちらをクリック!(※ログインが必要です)
7月の献立表と給食だよりを掲載しました。
ほけんだより7月号を掲載しました。
狭山特別支援学校への就学・転学について、検討されている方へ
令和2年度全校保護者会中止による説明書面配布について
標記の件の配布資料を載せさせていただきます。御確認ください。
お知らせ
(1)今年度の学校経営方針について
(2)今年度のグランドデザイン
(3)スクールバス
(4)教育支援プランA・Bについて
(5)各学部懇談会資料
学校だよりを掲載いたしました。
学校だよりを掲載いたしましたので、ご覧ください。
6月 献立表 給食だより 保健室だより 掲載しました。
面談の予定および年間行事計画の変更について
標記の件について、お知らせ致します。
予定については、今後変更になる場合もございます。
健康観察表(6月)の掲載
健康観察表(6月分)を掲載します。
ご家庭でご利用ください。
6月1日から健康観察表を順次配布します。登校初日は連絡帳に書くかプリントアウトして健康観察表に体温及び健康状態について書いてください。
5月22日(金)一斉メール送信内容
「保護者 様
狭山特支 教頭 田村でございます。
学校再開についてお知らせいたします。
当初、6月1日(月)は短縮、2日(火)より平常授業とお知らせいたしましたが、分散登校等の可能性があります。
詳細が決まり次第、メールとホームページにてお知らせいたします。」
編集県教育委員会からの資料を掲載いたします。
児童生徒向け「感染予防のために」
また、ホームページでは、臨時休業にかかわる児童生徒のメンタルヘルスについての資料を掲載しています。下記リンクよりご覧ください。
保護者の皆さまへ
ほけんだより5月号
ほけんだより5月号 を掲載します。
「新型コロナウイルス感染拡大防止」に伴う行事変更について
臨時休業中の登校日について
臨時休校について
【重要】学校再開にともなう取り組みについて
【重要】6月1日(月)からの学校再開について(お知らせ)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、児童生徒、保護者の皆さまには多大な御負担と御心配をおかけしております。
さて、県教育委員会より段階的に実施可能な教育活動再開の指示がありました。
本校においても下記のとおり段階的に学校を再開することといたします。
(1)6月1日(月)~5日(金)
週1日登校 11:30下校
(2)6月8日(月)~12日(金)
週2日登校 14:50下校
(3)6月15日(月)~19日(金)
週3日登校 14:50下校
(4)6月22日(月)~
全児童生徒通常授業開始
※詳細につきましては添付書類を御覧ください。
【重要】6月1日(月)からの学校再開について(お知らせ)
6月1日からの分散登校の実施について
学校再開にともなう本校の取り組みについて
学校再開にともなう取り組みについて.pdf
令和2年度 共学支援ボランティア養成講座 中止のお知らせ
新型コロナウィルス感染予防のため、今年度の共学支援ボランティア養成講座の実施は中止とさせていただきます。
狭山特別支援学校 地域支援部
令和2年度1学期始業式
4月8日(水)に始業式を行いました。
コロナウイルス感染拡大防止のため、教室で放送を聞く形での始業式となりました。
4月13日(月)より臨時休校に入ってしまいますが、学校が再開し、みなさんの元気に活動する姿が見られることを楽しみにしています。
令和2年度入学式
4月8日(水)に第41回入学式を行いました。
小学部17名、中学部22名のみなさん、入学おめでとうございます。
早く学校が再開し、みなさんと一緒にたくさんの勉強ができることを、在校生、教職員一同、楽しみにしています。
令和2年度スクールバスの運行について
令和2年度のスクールバスの運行についてアップしました。「学校概要」の「スクールバス・通学」のページをご覧ください。
令和2年度学校自己評価システムシート
令和2年度学校自己評価システムシートを掲載しましたので是非ご覧ください。